top of page
course1_bg2.jpg
Unity.png

LINEで情報を受け取る

教育給付金対象講座

教育給付制度適用で受講費用最大50%還元

教育訓練給付制度で一定の条件を満たした学生は、受講費用の最大50%の給付を受けることが可能です。

通常料金(税別)

700,000円​

三角形 1.png

教育給付金適用後料金(税別)

350,000円​

※最大50%還付の場合

※消費税額は上記には含まれていません。

※教育訓練給付を受けるには、雇用保険の加入期間などの条件があり、受講開始前までに事前に申請等が必要です。

※給付条件や手続きの詳しい内容は、お住まいを管轄するハローワークにお問い合わせください。

​※教育訓練給付金についてはこちらからご確認ください。​​

学生の作品事例

main.png

音楽ゲーム

Unity総合学科 Tさん(第1期生)

音楽ゲームでは、ブロックが降ってくるタイミングやスコア判定にとても苦労しました。自分で音楽ゲームを制作することで、加点される仕組みや方法がそれぞれ全く違うものだったということに気づき、とてもいい勉強になりました。

概要画面-1.png

古代神殿脱出クイズゲーム(3D)

Unity総合学科 Tさん(第1期生)

古代神殿の宝を手に入れ、クイズに答えて脱出を目指す3Dゲームを制作。

ゲームの進行状況をPlayerPrefsを使って色んなメソッドで保存データを使えるようにする部分はとても勉強になりました。

1712033873839-Dcdk0VUxtj.png

バーチャル空間へのオブジェクト設置

Unity総合学科 TMさん(第2期生)

3DCGを担当した学生が制作した「ステージ」や「花束」をメタバース空間に実装。「『メタバース空間での卒業式』をテーマに会場制作。オブジェクトが実際にそこに存在するかのようなリアルな感覚を作り出すために、透明な箱を用いてオブジェクトに接触判定を実装しています。」

1730956015-8qRLwQc7ZGVCDFgdxnXHb.png

Cat and Bear

Unity総合学科 TMさん(第2期生)

猫のようなキャラクターをキーボードで操作し、敵の熊から逃げながらフィールドに設置された4つのギミックに触れて解除すると、ゴールのゲートが解放されるというゲーム。作中で使用している物はすべてUnity内で作成できる物と無料のUnityアセットストアの素材を利用しました。

quizgame2d-QuestiA-Windows-Mac-L.png

音楽史クイズゲーム

Unity総合学科 Yさん(第3期生)

前期課題として制作した初めてのゲーム作品です。制作にあたっては、ユーザーが快適に利用できるよう、シンプルで落ち着いたUI設計を心がけました。また、制限時間を設定することで、学習への意欲を高め、徐々に難易度が上がる工夫を施しています。

その他の卒業生の作品はこちら!

無料個別相談とは?

お気軽に無料個別相談へ!

MEキャンパスについてはもちろん、卒業生の事例、サポート体制、キャリアについてなど、何でもお気軽にご相談ください!

オンラインで開催

スマホからも参加可能

​都合の良い日を選べる

2-3-5_コミュニティマネージャー (1).jpeg

※オンライン会議システムzoomを利用します。インストール方法をご確認ください。

course1_bg2.jpg

\ 10日間の無料体験入学/

MEキャンパスの学び方、自分にあった学科はどっち?
楽しみながら試せる10日間!

SNS人物アイコン 3 .png

コーチサポートあり

動画のアイコン素材.png

参加から1週間

動画教材見放題

コメントアイコン7 (1).png

MEキャンパスの学び方を

個別にご説明・質問受付

現在実施中のプログラム

LINEで情報を受け取る

MEキャンパスの特徴

「独自のサポート体制で学ぶオンライン学習プラットフォーム」

オンライン学習の課題を解決します

オンライン学習の課題とは?

オンライン学習によく見られる悩みの一つに、インプット中心で個別サポートがないため、学習成果が人によって異なる点が挙げられます。また、強制力がなく、学習の継続は学習者自身に委ねられているため、モチベーションを維持できない学習者には継続が難しいこともあります。

インプット中心で

学習成果が人によってバラつく

強制力がなく

学習が続かない

course1_bg2.jpg

全方位で学生をサポート!
MEキャンパス独自の
学習サポートシステム

​Point 1

アウトプット中心の学習だから
実際に仕事で使えるスキルが身に付く

output.png

学生はアウトプット中心のプロセスで学びを進めます。
まず手を動かして課題を制作することをベースに必要に応じて動画教材で知識を補う、実践を中心にした学び方です。

​Point 2

全方位型のサポート体制だから
オンラインでも挫折せず学習を継続できる

2-1_全方位型サポートのイメージ.png

現役プログラマーコーチとのオンライン面談やプロ監修の動画教材、いつでもすぐに疑問を解消できるAIアシスタントなど、あなたの状況に応じたサポートが充実。

全方位型のサポート体制とは?

専門コーチ

coach.png

学生のアウトプットにアドバイスやブラッシュアップの提案をし、スキルアップをサポートします。

仲間と学べる学習環境

nakama.png

他の学生の頑張りを感じ、学習の楽しさや難しさを共感する「仲間と学ぶ学習環境」で意欲を高め学習が続きます。

AIアシスタント

スクリーンショット 2024-07-15 11.39.12.png

制作過程でつまずいた時は、AIとのチャットで24時間いつでも即時に解決が可能です。

コミュニティマネージャー

2-3-5_コミュニティマネージャー (1).jpeg

学習仲間との作品共有会や交流は、コミュニティマネージャーが進行。個々の学生に必要なナビゲートを行いサポートを誰でも受けやすい状態にします。

動画教材

movie.png

動画教材は各分野のプロが監修したコンテンツです。課題制作に必要な知識をいつでも何度でも学習できます。

企業連携プロジェクト

rectangle_large_type_2_6e44fa74d8cb5473ac87e9c1b82dd9b6.webp

カリキュラムによっては企業連携プロジェクトとして、企業からの制作課題に取り組むことができ在学中に世に出る制作実績をつくることができます。

course1_bg2.jpg

​コース内容

Unity総合学科

目指せる職種

Unityエンジニア

ソフトウェアエンジニア

フロントエンジニア

どこからでも誰もがアクセスできる2D・3Dの構築を実現させるプログラミングスキルを学びます。ユーザーが直接触れるユーザーインターフェイスの構築 や、バーチャル空間で様々なことを可能にするアプリケーションの制作、バーチャル空間を稼働させるためのサーバーの知識など、幅広いスキル修得を目指します。

習得できるスキル

  • プログラムの基本的な知識

  • C#プログラミング技術

  • Unityプログラミング技術(2D、3D)

使用ツール

  • Unity

  • Visual Studio Code

  • Blender

MEキャンパスで学べること

論理的な考え方

プログラマーとして必要な、論理的な考え方や、プログラム言語に共通するルールを学びます。

企画力

オリジナルのゲームなど制作するための企画書を作成。自分の考えをまとめていく力を身につけます。

​コミュニケーション

スキル

面談の中で、自分の考えをまとめ、伝える企業で働く上で大切なコミュニケーション能力が培われます。

プログラミングスキル

Unityを使って、ゲームやアプリを作成するために必要なツールの使い方を学びます。

問題解決能力

エラーなどで正しく動かない時に、解決方法を調べて進める問題解決能力が身に付きます。

カリキュラム一覧

プログラマー働き方・スキル活用

ゲーム業界/映像業界

ゲームや映像の制作ではCG技術の活用、CGデザイナーの活躍が重要な役割を担います。即戦力としての中途採用や、成長を求められる形での新卒採用の求人が存在します。​​

メタバース業界

メタバースに関するビジネスを担う企業はここ数年で増加傾向にあります。仮想空間の構築やVTuberのアバターの制作など、CGデザイナー、Unityエンジニアの活躍機会の拡大が期待されています。

Web・アプリケーション開発業界

Web・アプリケーションの開発においてはCG技術に加えてUnityといったプログラミング技術に精通しているクリエイターが求めらています。

​学び方の比較

比較表.png

おすすめ記事

1704947430433-3RR2G3fjxN.png

「みんながよく遊んでいる、あのゲームを作ってみたい!」 普段プレイしているゲームはどんな人が作っているのか、気になったことはありませんか? これらは多くの人が役割分担をして作っていますが、システムを動かす部分のプログラミングやバグが発生してしまった場合の修正、メンテナンスを担当しているのは「エンジニア」です。

未経験から1年間の学習を継続できた体験とは?

「MEキャンパス」に興味をお持ちの方の中には、「オンライン学習で本当にスキルが身に付くの?」と疑問をお持ちだったり、実際の受講生の声や成果を気にされる方もいらっしゃるかと思います。

rectangle_large_type_2_6e44fa74d.png

Tokyo Meta Livingとのコラボは、学生にとってもスキルを学びながら企業の制作案件を担当できる貴重な機会となりました。 今回は、メタバース家具のCG制作を行った学生へ、インタビューを行っています。実際に携わった感想や今後の抱負について、聞いていきましょう。

course1_bg2.jpg

​料金

総務省「第四次産業革命スキル習得講座」
厚生労働省「教育訓練給付制度(専門実践教育訓練)」対象講座

Unity総合学科(1年間)

​入学金

100,000円(税抜)

​学費(年間)

600,000円(税抜)

合計(年間)

700,000円(税抜)

◼️受講費用最大50%給付
教育訓練給付制度対象講座
一定の条件を満たした学生は、受講費用の最大50%の給付を受けることが可能です。
※教育訓練給付を受けるには、雇用保険の加入期間などの条件があり、受講開始前までに事前に申請等が必要です。給付条件や手続きの詳しい内容は、お住まいを管轄するハローワークにお問い合わせください。

​※入学金・学費は一括納入を基本といたします。前期・後期に分けてお支払いをご希望の方はご相談ください。
※学費が指定された期日までに納入のない場合は、入学辞退とみなされる場合があります。
※入学金・学費納入後のキャンセルについては「
返金規定」をご確認ください。

卒業生の声

​音ゲーを作れたことが自信になった

まったく分からない状態から、ゲーム制作の基本的な部分を学べたという実感がある。卒業後に自分ひとりで学習を続けられる状態になれたことも嬉しい。
卒業制作で音ゲーを作れたことが自信になったし、本業の仕事でもスキルを活かすことができて、入学時の目標を達成できたと思う。独学では挫けてしまいそうな場面が何度かあったが、「MEキャンパス」には様々なサポートがあり、1年間学びを続けることができた。

voice1.webp

タツヤさん

​Unity総合学科

​自分のアイディアをCGで表現できるようになった

学習したスキルを業務で活かせる想定はすぐにでもできる。0→1を考える役割が多い仕事なので、アイディアを文章だけで頭に思い描くのではなく、3Dのイメージを使ってアウトプットしていきたい。自分の頭にあるアイディアを人に伝えるのは、なかなか難しいこと。
今後は、自分のアイディアをCGのソフトウェアを使ってデジタルに表現することで、仕事でのコミュニケーションを円滑にできると思う。

voice3.webp

Hさん

3DCG総合学科(企業向け3ヵ月入門コース)

コース紹介

bnr-area_3.png
bnr-area_1.png
bnr-area_2.png
course1_bg2.jpg
symbol_rgb_white.png

ご相談・各種お申込み

LINE公式アカウントで情報配信中!

LINEで情報を受け取る

bottom of page